特定保健指導
特定保健指導は、特定健診の結果から生活習慣病の発症リスクが高い方に対して医師・保健師・管理栄養士などのサポートを受けて、生活習慣の改善を行うことができます。生活習慣病の共通する原因はメタボリックシンドロームと言われる内臓脂肪が過剰に蓄積した状態であることがわかっており、当社では保険者から「特定保健指導利用券」を配布された方を対象に専門のスタッフ(保健師、管理栄養士)が生活習慣病予防のための指導を実施しております。保健指導と聞くと、時間的・心理的にも負担に感じられるかもしれませんが、専門家に相談できるチャンスですので、対象になられた方はぜひ、ご利用ください。
どんな人が対象?
健診の結果を見て確認してみましょう!
今回の検診結果で該当する項目にチェックを入れてください
血糖
血圧
脂質
タバコ
※タバコだけではチェックできません。
血糖・血圧・脂質に該当なし
保健指導の対象ではありません
健診の結果で要精密の項目があったら早めに病院を受診しましょう!健診で異常がなかった方や現在病院で治療中の方は引き続き、健康維持に努めましょう!
65歳以上の方は積極的な生活習慣改善による予防効果よりも、現在の日常生活の質を低下させないことを重視しています。
お申し込み案内
- 場所
-
(一社)日本健康倶楽部 熊本支部
〒860-0834 熊本県熊本市南区江越2-19-33 - 費用
- 無料(受診者さまの費用負担はありません)
- 受付時間
- 平日9:00〜17:00(土日祝は除く)
- 申込
- ご予約・お問合せは電話にて受付しております。
TEL:096-359-7789
※完全予約制となっておりますので、事前に必ずお申込み下さい。「保健指導の予約」とお伝え頂けると担当者にスムーズにお繋ぎ頂けます。
企業の特定保健指導ご担当者さまへ
日本健康倶楽部熊本支部では、生活習慣病予防健診における、特定保健指導を実施しています。ご依頼やご相談を随時受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
<お問い合わせ>
(一社)日本健康倶楽部 熊本支部
〒860-0834 熊本県熊本市南区江越2-19-33
TEL:096-359-7789